暑い、暑いとばかり言っては暑くなるばかりです。夏は暑いのは当たり前!!しかしながら、ここのとこ風は強めにふいています。アスファルト通りではなく、木々の間にいるとこの風がほっと一息着かせてくれます。
この風で、建築幕が新築の家のガードになっていますが結構ばたばたしています。もう少しテンションをかけないといけないかも、と思いながら通りすぎます。横断幕や懸垂幕も百貨店の前で踊っています。のぼり旗など風の向きで右へ左へ方向を変えています。裏抜けがいいので、反対側からでも文字が読めます。と、いうことは、あまりごちゃごちゃアピールしないほうが読みやすい、ということ?なんて考えながらそばを歩きます。
汗をかいたらまずは水分をたっぷり補給して身体の調子を整えます(もちろん、ビールを飲むために!)。大分前は、こののどの渇きが美味しいビールの秘訣だ!と水分を控えてる、なんて今ではこの誤った事は常識ですが、当時はこれが常識?でした。それでも美味しく飲めたように思うのは身体が若かったせいでしょうか。今ではやっぱり、水分を十分とって体調を整えた方が美味しくビールは飲めるような気がします。
出来上がった横断幕や懸垂幕にはどんどん働いてもらい、こっちはビールで出来上がって・・・・・。もっとビールを・・・・・・。
投稿者「竹之内 浩史」のアーカイブ
抜けるような空 線香花火
連日いい天気で今日も抜けるような空で雲一つありません。こんな日はシエスタって感じになりたいものです。今年の夏は結構晴れの日が続き、海の家も活気があるでしょう。横断幕やのぼりなど、きっと大活躍しているでしょう。
そういえば先だっては知人の家族と花火大会をしました。近くの公園でやったのですが、いわゆる打ち上げ花火の連発などなど普段できないような花火で子供達は大喜びでした。まさに硝煙で霧のような感じになってしまいました。しかしながらやっぱり夏の花火の風情は線香花火でしょうか?終わる間際の火薬が丸く縮みながら火花を散らす様は童心にかえります。
花火の燃えかすはもちろん全部持って帰り公園にゴミを残さないように心がけました。ここらでは調布の花火大会などメジャーですがたまにはこういった花火もいいものです。
稲光
久々に稲光があった。夕方曇ってきたかな、とおもっていたら、遠くの方で光ったり ごろごろと音がし始めた。そうこうしているうちに、どんどん光って 音も大きくなった。ちょっとわくわくしますよね。こちらのほうは雨も大して降らずすぐにおさまった。後で聞くと、茨城だかどこかでは大分集中豪雨で前が見えなくなるなるくらい降ったそうです。事故には気をつけよう。
20年位まえに伊豆の方の山間のワインディングロードを走っていたら突然の豪雨に見舞われたことを思い出した。場所や道路状況など記憶は不確かだが、確かにワイパー全開でも前が見えにくくほとんど走っているか止まっているかのスピードでノロノロ走っていた。あの時は凄まじかったが、今回の茨城だかどこかもこんな感じだったのだろう。
さあ、きょうも雲一つない夏空です。気持ちも曇り無く前向きに、前向きに!!