金曜 土曜はセンター試験があったようです。受験生は寒い中試験会場に向かって緊張しながら歩いたのではないでしょうか?我々の頃は、共通一次と呼ばれていました、もう何年も前のことでしょう。
幸いに関東近辺の受験は天気がよくて足の乱れもなかったようですが、雪の降った地域では若干の時間変更があったとか。やきもきして冷静さを失いかけた人、開き直った人、これも天の采配でどうすることもできません、昔から魔物が住んでますからね。とはいいながら魔物と戦った全員が志望校に合格することをお祈りしています。
次は、合格おめでとう、の横断幕を準備しなければなりません。全員の名前が乗るように祈りながら!
投稿者「竹之内 浩史」のアーカイブ
やっぱり朝は寒い
関東の朝は寒かった。と書けば、もっと寒い雪の積もっている地域があるのでそのくらいの寒さで?なんて返ってきそうです。とはいいながら、朝が0度くらいだと寒いと言ってもいいでしょう。
看板としての機能でのぼり旗や懸垂幕がありますが、夜になると電飾用の看板やアーム式のスポットに照らされた看板が目をひきます。最近では大手コンビニなど省エネに関心がありますよ、というアピールもかねてLEDランプに変えているところも着実に増えてきましたがちょっとコスト高です。とはいいながら、ひとところより大分安くなりましたがまだちょっと高いですかね。
白熱灯から蛍光灯 LEDなどなどと、必要なものとして研究の成果で便利な物 いいものが発明されます。研究のための投資もあるので最初は割高でもしょうが無いと思います。その後はメーカーもコストダウンにしのぎを削っているのでしょう。そんなことを考えると、頭が下がります。
正月すぎて
年末のバタバタから年始のバタバタでブログの更新を忘れていました。遅まきながら、明けましておめでとうございます。
さて、年始早々から動いているところは気合が入っているようで、横断幕や懸垂幕 電飾用のフィルムのオーダーが入ります。我々も気合を入れなければなりません。
とはいいながらここ数日特に寒ような気がします。営業で回るときは車のヒーターはもちろんつけますが、足には毛布(子供用ですが)をのせています。これが結構よくて寒さでぶるっとなるところを踏ん張ってくれます。
これから北風に負けないような横断幕や懸垂幕を作って今年一年頑張ろう。