都議選がおわりました。投票率は前回より上がっており、関心の高さが見えてきます。今回ものぼり旗を作りましたがお国のため、都民のために頑張ってもらいたいと藻いながら作りました。大分昔は、公僕はman servantなどといっていたように思いましたが、さて現在はどうでしょうか?これは各人の判断で思ってください。と、思っているうちに、衆議院議員選挙がまもなく告示されるようです。また依頼がきたら、祈りを込めてのぼり旗を作るようにします。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
日食
昨年から気にしていた皆既日食が、ついにあと数日にせまった。特に天文ファンというわけでもないですが50数年に一回(だったような)しかみれない、なんて報道があれば俄然興味がわいてこの一年間は気にしていました。しかしながら、おいそれとトカラ列島までいけないし(小学校くらいの地理の時間にならった場所をまだ記憶していました)、最近は衛生で中継もできるとか。かなりハイテクである。東京近郊でも部分ではあるが見れるらしく、ちょうど午前中の人間の活動が活発な時間帯らしい。せめて忘れずにみたいものです。夏休みにちょうど突入したころで、梅雨明けのすばらしい天気であればいいですね。
七夕
7月7日といえば、七夕。以前茅ヶ崎にすんでいた頃は、平塚の七夕を見に行ったものです。商店街に太い竹竿で飾り付けをしており、行ったり来たりしながらみても飽きなかった事を覚えています。今もきっとにぎやかに七夕まつりをやっている事でしょう。露天で食べ物や、後で考えると下らないものを買った記憶があります。のぼり旗などでアピールする商店も多かったように思えます。最近は商店街が寂れているところがおおいと聞きますが、元気にやっていると所も多いはず。何か打開策を地域で考えていかないとね。