夏のイベント

 世の中の景気が今ひとつ、という状況からなかなか抜け出ない今日この頃ですが、一方ではなんとか気持ちも含めて景気を盛り上げようとイベント関連も少しづつ動き始めています。夏といえば、海。この辺りでは、江ノ島近辺の夏に向けての準備が待ったなし、の感です。我々も、ステージバナー 広告懸垂幕 横断幕などの制作のが佳境です。また、ちょっと変わったデザインのフライングバナーの準備をしています。最近の海の家もモダンになっているので、(中には旧態然としているところもあるようですが)是非遊びにいきましょう!

展示会-2

5月12日に、また展示会に行ってきました。イベント関連です。今回はパシフィコ横浜でした。
前回と違い、規模が大きくいろんなイベント関連のブースがありました。「犬 猫などを貸し出す」ブースやちょっとした広場に持っていく移動式の滑り台など数種類ありました。ちょっと前に話題になったセグエイもあったので試乗しました。体重移動で前後左右動いてちょっと危なっかしい試乗でしたが、考案者にはあらためて関心します。恐竜の着ぐるみから、会場をの一部を簡単に設営し且つアピールできるような工夫のある紙製品など、様々です。
いざ本番で、何かのイベントがあった時は、大きな滑り台などはそれ自体がアピールしていますが、そうでないものは、やはりのぼり旗 懸垂幕 などで告知しないと遠くからは何をしているか目立ちません。それはそうと、いろいろなブースにさまざまなアイディアグッズがあってまたまた1万歩以上あるいたかもしれません。結構つかれます、、、、

運動会

 我々が小さい頃の運動会といえば、10月10日。1年中で一番晴れの確率が高いそうです。東京オリンピックもこの時期でした、よね。さて、近所の小学校、中学校の運動会は、5月末から6月上旬ごろです。十数回応援にいきましたが、3、4割の確率(か、どうかは想像ですが)雨で延期でした。時には、平日にやることも。
 運動会といえば、応援団の応援合戦。応援幕をふって士気を盛りあげます。軽くて丈夫なクロスです。最近は、赤組 白組でばかりでなく、青組 黄色組もあるようです。
 この梅雨のシーズンの始まりとともに、プール開きですね。